ゴンザレスさんが自分のブログに「どうして日本語の言葉があるのに外来語を使うのか」と書いていました。どうして「買い物」ではなく「ショッピング」と言うのか? とても重要な問題だと思います。
今年の7月、71歳の日本人男性がNHKを訴(うった)えました (to sue)。理由は「NHKが外来語を使いすぎて理解できない」ということでした。「リスク」「コンシェルジュ」「コンプライアンス」...全部外来語です。
この問題について「日本語に言い換えるべきだ」という意見と「外来語のままでよい」という意見が対立しているようです。みなさんはどう思いますか?
NHKが外来語の使いすぎを訴(うった)えられたことについて:
http://www.huffingtonpost.jp/2013/06/25/adopted_words_n_3498850.html
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/qaetc/20130709-OYT8T00551.htm
http://www.huffingtonpost.jp/2013/06/27/nhk_n_3513859.html
重要な外来語
0 件のコメント:
コメントを投稿