2013年9月22日日曜日

にほんorにっぽん

「日本」「にっぽん」と呼ぶか「にほん」と呼ぶか。

個人的には、いち日本人として大変興味深い議論(ぎろん)だと思っています。
youtube上でも同じような議論がなされています。ぜひ見てください。

他には、「Japan」の語源は中国の北部から来ているのが一般的な説だそうです。
Etymonlineにおいても同じ様な考察(こうさつ)が見られます。

答えはでないと思います。
自分としてはある意味では曖昧性(あいまいせい)や選択肢(せんたくし)を残す
日本人らしい側面だと思っています。

でもある程度の法則性(ほうそくせい)は見えると思います。イーさんがいっているように、
国際的な面においては、「にっぽん」が使われるというのは一理(いちり)あると
思います。
たとえば、「日本銀行」は「にほんぎんこう」と会話の中でやり取りされますが、
紙幣(しへい)を見てみると「Nippon Ginko」と書かれています。
日本郵政(にほんゆうせい)も、はがき等では「Nippon」を使用しています。

みなさんはどう思いますか。

0 件のコメント:

コメントを投稿