上級の日本語学習では、読解がますます大切になってきますが、授業内では教科書以外の読み物を取り上げることがなかなか出来ません。日本語プログラムでは、ノートルダムダムの図書館にたくさん日本語の本を買ってもらったので、新しく読書クラブを始めようと思います。今学期は11月12日と26日にあります。
「多読」を知っていますか? 辞書を使わずに、自分のレベルより少しやさしいレベルの読み物を楽しんで読む勉強方法です。読書クラブでは読みたい本を選んで、本を読むことができます。ぜひ参加して下さい。
GO! 日本語4年生!2013-14
2013年11月5日火曜日
日本の領土(りょうど)問題
きのうのクラスでは、日本の輸出入についての話し合いから、領土問題に発展しましたね。日本には、大きく分けて以下の3つの領土問題が存在します。作文の宿題のためのリンクです。
1)尖閣諸島
2)竹島(独島)
3)北方領土
尖閣諸島は誰のもの?
http://news4kids.blog66.fc2.com/blog-entry-125.html
竹島
http://www.asahi.com/special/t_right/takeshima/
北方領土
http://www.hoppou.go.jp/gakushu/kids/

1)尖閣諸島
2)竹島(独島)
3)北方領土
尖閣諸島は誰のもの?
http://news4kids.blog66.fc2.com/blog-entry-125.html
竹島
http://www.asahi.com/special/t_right/takeshima/
北方領土
http://www.hoppou.go.jp/gakushu/kids/

2013年11月1日金曜日
日本の貿易(ぼうえき)
クラスで日本の貿易について話しましたね。以下のリンクを使って、週末の作文の宿題をして下さい。
日本の主な輸出入品
http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/item.html
日本の主な輸出入相手国
http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/country.html
日本の主な輸出入品
http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/item.html
日本の主な輸出入相手国
http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/country.html
2013年10月30日水曜日
方言
自販機を製造しているダイドーのホームページに、
方言レッスンのページがありました。
方言を学んでみてはどうでしょうか。
http://www.dydo.co.jp/corporate/jihanki/communication/talk/
方言レッスンのページがありました。
方言を学んでみてはどうでしょうか。
http://www.dydo.co.jp/corporate/jihanki/communication/talk/
2013年10月24日木曜日
2013年10月16日水曜日
2013年10月14日月曜日
SUSHI-MAKING 101
11月3日(日)にすしメイキング101があります。
Geddes Hallで3時から行われます。
すしを作ることもしますが、
他に、花札(はなふだ)やおりがみもあります。
たくさんの参加をお待ちしています。
Geddes Hallで3時から行われます。
すしを作ることもしますが、
他に、花札(はなふだ)やおりがみもあります。
たくさんの参加をお待ちしています。
登録:
投稿 (Atom)